Sakae Takanokura

Home
Oil Paintings
Photography
Photolitho
Profile
Blog
Atelier


雲の製作所


風に乗って真っ白な霧がやってくる元箱根。
今日はそんな霧の中で絵筆を動かしています。
山々をじっと眺めていると、木々の間から少しずつ、雲のかけらが生まれては空へと登って行く。
その姿はまるで、昼夜を問わずせっせと働く「雲の製作所」のようです。
雲を作る機械はどんな形がいいかな。
そんなことを考えつつ、買い出しの日は下界の街へとコロコロと車を走らせます。
急な右カーブ、ゆるやかな左カーブ、
運転中も世界は雲の中。真白の空気に包まれています。
前後を走る車も速度ががっくり落ちるような視界の悪さですが、
トスカーナでも長く慣れ親しんできた濃霧の世界だから、大丈夫。
ミルクの中を泳ぐような気持ちで、のんびり楽しく進んでいきます。

そんな霧が晴れ、紅葉の色彩が青空に眩しかったある日のこと。
トスカーナで共にキノコ狩りをした友人が作ってくれた「帆船凧」を持って芦ノ湖へ。
イタリアの空を泳いでいたこの凧船も、今度は箱根海賊船と共に、
見たこともないような鮮やかな紅葉を楽しんでいるようでした。
日本人よりも繊細な手つきで製作されたイタリア製の帆船凧。
飛行機の重量制限にひっかからない、軽量のお土産を考えているうちにふと思いついたとか。
しかもこれ、かなり立体的な作りですが、
折りたたみ可能な設計になっていて驚きました。
いつも大荷物の私を気遣い、トランクで楽々運べるようにと考えてくれた仲間に感謝です。

ですが、さらに驚いたのは、その後の出来事。
「今、お持ち帰り用パッケージにしてあげるね。ちょっと待ってて。」
そう言って部屋の奥に入った友人。
しばらくしてから出てくると…コンパクトになった包みが妙に重たくなっている。
紙の凧とは思えないような不思議なずっしり感に「ん?」と思っていると、
ニコニコ顔の友人が胸を張って一言。
「丈夫なテーブルの板2枚で挟んだから、トランク内でぎゅうぎゅう押しつぶされてもへっちゃらだよ♪」
…..テ、テーブル板かぁ…なるほど重いわけです。(笑)
「それじゃ最初のコンセプトが台無しじゃないのよ、パオロー!」
彼女にボコボコに怒られていたあの姿が、今でも心に残っています。

あなたの作ってくれたテーブルの塊、無事箱根に届きました。
雲の白にも似た、やわらかな紙の帆船。
雲の製作所がお休みの日には、芦ノ湖の青空に浮かんでいます。

2015年11月09日
しっとりと秋霧に潤う木々の中で。
高野倉さかえ

◀️前のエッセイへ︎︎
次のエッセイへ︎▶️️
エッセイの目次へ
(文章の転載はご遠慮ください)


Sakae Takanokura Official Web Site | Email: atelier@takanokura.com | ©2008-2022 by Sakae Takanokura. All rights reserved.