Sakae Takanokura

Home
Oil Paintings
Photography
Photolitho
Profile
Blog
Atelier


限りなく澄んだ水の国

動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。

空の青が山々の緑を照らしはじめると
しっとりとした水に潤う季節がやって来ます。
ゆらゆらと揺れる雫たち。
そんなある日、長いこと訪れてみたかった水の世界、江ノ島水族館に行ってまいりました。

そういえば昔、
そう、それはリグリア地方のちいさな港町サンタ・マルゲリータ・リグレに住んでいたある日のこと。
「イタリアで1番、いや、ヨーロッパでも最大級って水族館が近くにあるんだよ。行こうよ!」
そう友人に誘われ、ジェノバの水族館に繰り出したことがありました。
そもそも水の世界が大好きな私です。
心はウキウキ、前の晩から楽しみで思うように眠りにつけません。
当日着ていく服を選んでいても、なんとなく青系統にまとまってしまったり、とにかく心は弾みまくりです。
そして迎えた当日。
ほぼスキップをしながら入場してみると...おや?
リグリアの人々が「ヨーロッパ最大級!!!」と絶賛していた水族館は、思いの外シンプルでした。
日本のそれと違い閉鎖されているゾーンも多く、水槽の大きさといい、様々なサービスといい、当時はなにやら物足りなく感じました。

そういえば以前、トスカーナの動物園にも騙された覚えがあります。
入場してみると、内部はとても閑散としている。
ウサギがいたり、ニワトリがいたり、自宅で飼うような動物たちのケージが小さく立ち並び、
「でも奥に目玉商品の動物がいるよ! きっと気にいるよ〜!」
そう係員さんに言われて歩き続けた先には、なんとニホンザルが2匹いました。
「ほうら、珍しいでしょう?」
ニコニコ顏の係員さんと、凍りついた笑顔で見つめあった記憶があります。
「あ、私も同じ国の出身だ〜♪」(笑)

水族館の流れる青の世界。
時間を忘れて、透明な雫たちのやわらかな動きに酔いしれながら、
こころの中では、ふと想い出の風景が蘇り、クスッと笑顔がこぼれたひとときでした。

そして今回江ノ島での新たな発見は、クラゲの水槽たち。
大きさも色も想像をはるかに超えた様々なクラゲたちの中に、小指の爪ほどのちいさなちいさなクラゲが一匹。
極小の体を一生懸命動かして泳ぐその姿がなんとも可愛くて...感動しました!
真白な雪のひとひらのように透明で、微かで、でも力強く息づくクラゲbaby。
本当に綺麗でした。本当に本当に。
ちいさな命の輝きを前に、自分がこの世に生まれてきたこの月を思い、
歩んできた長い数十年間を思いました。
遠い母に聞こえるような、大きな大きなありがとうを。

2017年6月25日
高野倉さかえ

◀️前のエッセイへ︎︎
次のエッセイへ︎▶️️
エッセイの目次へ
(文章の転載はご遠慮ください)


Sakae Takanokura Official Web Site | Email: atelier@takanokura.com | ©2008-2022 by Sakae Takanokura. All rights reserved.