Sakae Takanokura

Home
Oil Paintings
Photography
Photolitho
Profile
Blog
Atelier


緑の絵画と永遠の都忘れ


ヒグラシとウグイスの壮大な、そしてちょっぴり不思議なコンチェルトに包まれ、
箱根アトリエもいよいよ夏本番。
涼しいはずの標高800mの森も、今年は少し厳しい暑さに見舞われております。

そんな陽光の眩しいある日のこと。
久し振りにいただいた休日に、山を降りて伊豆方面へと車を走らせました。
人混みを避けて細い山道を登り降り。
まだ通ったことのない道を冒険するように進んでいくと、
そこにあるのは、斜面に沿って段々に広がる壮大な茶畑の景色。
ちょっぴり丸みを帯びた緑の幾何学模様がやわらかく、そして心地よいリズムを醸し出していて、
それはまるで一枚の抽象画のようでした。
そしてまたしばらく行くと今度は一面の水田。
大地を渡る風は、陽光に透ける葉先を優しく撫でてゆき、
さわさわと動く姿はまるで巨大な緑の絨毯。
太陽はここでも眩しく熱く輝いているのに、水田を流れる水音は心に涼しさを運び、
澄んだ水の中を覗き込むと、
親指の爪ほどのちいさなカエルたちが、私の足音に驚いては水田の奥へと泳ぎ去ってゆきます。
そして世界はどこも緑、緑、緑。
数え切れないほど様々な種類の緑が目の前に広がり、
まるで緑色をテーマにした絵画展を訪れているようでした。
箱根とはまた一味違った、緑の夏。
こんなにたくさんの美しい色彩を作り出せるなんて、自然は本当に素晴らしい。
この感動の緑をまた、絵筆で再現しなければと改めて心に決める1日でした。

そんな元箱根アトリエの中には、今ひとつ不思議なものが。
庭からやってきた「都忘れ」という名の淡青色の花です。
なぜ不思議なのかというと...
同じ花がいつまでも枯れずにそのまま残っているのです。
アトリエでは時折、庭の花々を数本切り花にして花瓶に入れているのですが、
なぜかこの花だけずっと元気なまま。
考えてみると、花瓶の水の交換さえしていない。
水位が下がった頃合いを見て、新しい水をちょっぴり足すだけ。
庭植えの都忘れの花は、もう1ヶ月以上も前に全て花を終え、種をつけているのですが、
この室内の都忘れだけは色あせることなく、花びらを落とすこともなく、そのまま。
しかも数日などではありません。かれこれ2ヶ月以上も、花瓶の中で変わらぬ姿を保っているのです。
次の花が開くのではなく、同じ花が魔法にかかったようにそのまま数ヶ月咲き続ける。
こんな切り花は生まれて初めてです。

芦ノ湖では湖水祭の花火が水面を鮮やかに彩り、
遠くから響いてくる祭囃子の音色は、
アトリエ周りの緑の空気をエネルギッシュに染めてゆく...8月の始まりです。

2018年8月3日
高野倉さかえ

◀️前のエッセイへ︎︎
次のエッセイへ︎︎▶️️
エッセイの目次へ
(文章の転載はご遠慮ください)


Sakae Takanokura Official Web Site | Email: atelier@takanokura.com | ©2008-2022 by Sakae Takanokura. All rights reserved.